top of page

ベランダで森を育てませんか?



わたしはベランダでプランターで「世界」を育てています。


育てています、というか育つのを観察しています。


最初はプランターに土を入れて野菜の種を蒔いてみたりしていたのですが、


そのうちに生えてくる雑草に興味が湧き始めました。


それというのも、大葉のタネを撒いた翌年、プランターというプランターで大葉がわんさか生えてきて、もうたくさんの大葉でサラダにしたりジェノベーゼにしたり、名いっぱい大葉を堪能し、その翌年も大葉がまたたくさん出てくるかと楽しみにしていたのですがその次の年は出て来ずに違う草がわんさか繁っていました。


そしてさらに次の年はまた違う草が出てくるのです。


なんかおもろ!って思ってずっと観察して見てみると、きっと土が育ってくるとともに植生が変わってくるのだ、と思いました。


そんな視点からコンポストを設えてみよう!とコンポストを始めました。 自分の観察の視点から見て、どうやったら土が心地よく呼吸しながら育っていくかを考えて、箱から自作して設えました。


そのコンポスト、わたしなりなのですが、一般的な土葬式(土の中に生ゴミを埋める)と違って風葬式なのです。


風葬式というのは、土の中に埋めるのではなく、空気に晒しながら静かに分解して土に還っていくというものです。


なぜかというと、あまりかき混ぜたりする手間をかけたくないのと、かき混ぜることでそこに育つ土中環境、土の構造を壊したくないからです。


観察をしてその場が育つのをみていきたい。


コンポストって一般的にいうと、堆肥を作るイメージですが、わたしの場合は生ゴミなどの有機物がそこに自然に分解して土に還っていく環境をつくるという装置になっています。


竹ポットに植えた苗木をそのままコンポストに入れてみた。


そこが生きた循環する世界になればいいな、という視点から、苗木も植えて、木が根っこを伸ばして、そこが森のような循環する世界となるようにと。






冬の間枯れてたコンポストは、




今は新緑の緑になってます。



コナラ




金水引


コハコベ



へびいちご


アボガド




コモチマンネンクサ


楽しい循環する世界をぜひ生活の中に取り入れてみてはいががでしょうか?




ゆるり自然循環生活というオンラインコミュニティをやっています。


そちらのサイトでコンポストをつくる動画をアップしました。





 



そこは自然療法のリトリートサロン。

ナチュラルヒーリングサロンとして、ゲストハウスとして宿泊・滞在もしていただけるそんな場所。

シェアサロンとして、自然療法を行うセラピストさんたちにここで好きな施術を自然の恵みのなかで行ってもらうことができます。

お庭にはハーブガーデンを設え、必要なハーブをその場で摘み施術をする。

土に触れ、土地を育て、そこの畑に育つ作物を収穫し、その恵みをいただく。

平飼いでニワトリを飼って元気なその卵のお裾分けをいただく。

今までの暮らしの中にそんな農的な暮らしの体験を取り入れていく。

新しい生き方暮らし方、楽しみながら。。。



これからここで一緒に楽しい体験を共有していく仲間を集めています。

こんなことやってみたい、こんなことやったら楽しそう!って思うひと集まれ〜!




ぜひお友達になってお友達情報を受け取ってください。



自然の循環に沿った暮らしを日常に。

共存共栄の心を育みつつ。。

ゆるり循環生活コミュニティ https://relaeco.fun/

コミュニティの活動を発信しています。

Facebookグループ『ゆるり循環生活』



Yuri Mayoko 自然療法美容師です。

代官山のアーユルヴェーダサロンでサロン活動しています。

→ 2月3日からの料金改定のお知らせ





LINEにてお得な情報やクーポンを配信しています。お友達追加のうえスタンプでも構いませんのでメッセージをくださいませ。




ご予約お問い合わせはLINEからもしくはオンライン予約にて承ります。


#自然循環 #ゆるり #自然美容#ナチュラルコスメ#ナチュラルビューティー#自然治癒力#明るい白髪染め#美容#オーガニック#音叉美容#自然と生きる#アーユルヴェーダ#代官山#美容室#ゆるり循環自然生活 #受け入れの法則 #絶対大丈夫 #はからない生き方 #ゆるり自然循環生活 #relaxecolife #循環美容 #自然療法 #波動の法則 #引き寄せ #波動療法 #音叉療法 #農的暮らし #土を育てる #自然循環の中で生きる #relaeco #ダーチャ #シェアダーチャ #ダーチャライフ #ナチュラルライフ #エコライフ #自給的暮らし #農的暮らし






閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page