top of page
執筆者の写真Yuri Mayoko

体に備わった時間サイクル



さあ今日も浮かんでくることばをアウトプットしていきましょう。


朝は断然アウトプットの時間です。


体の消化吸収代謝排泄の時間サイクルというものがある。


人間は食べ物を毎日決まった3つのサイクルで処理するように体が機能しているというのです。


これらの摂取→消化→吸収→代謝→排泄はどんなときでもある程度行われているのだが、1日のうちでそれぞれに適した時間帯があるということです。


それは


午前4時〜正午:排泄の時間帯

体にたまった老廃物や食べ物かすを排出しようとするモードになる


正午〜午後8時:摂取と消化の時間帯

食べることと食べたものを消化しようとするモードになる


午後8時〜午前4時:吸収と利用の時間帯

栄養を吸収しエネルギーを代謝するモードになる



そういう体のサイクルを考えて食べると健康的であるということです。


これを意識や思考にも置き換えてみると、朝にブログを書くのはたまった考えをアウトプット(排出)することだから理にかなっているのではないか?とふと思ったのです。


出してすっきりする。


そういうことをするのが朝の時間だなって思います。


「出すと入る」というのがエネルギーの法則です。


必ず出すのが先なんですよね。出して空いたスペースに次が入ってくる。


出さずに溜め込んでしまうと、流れが滞り循環しずらくなってしまいます。


現代人はとかく出すよりも取り込む方に多くのエネルギーと時間を使ってしまいがちかと思います。


そうすると知らず知らずいつの間にか溜め込んでしまっているかもしれない。


「出す」ことを意識して、毎日リフレッシュしながら生きていく。


3つのサイクルは食べ物のことだけじゃなくてそれをエネルギーに置き換えてみても当てはまると思います。


思考や意識もエネルギーです。


お金もエネルギーだとわたしは思っています。



体の3つの時間サイクルを意識して1日の活動をそれにふさわしい時間帯を利用して過ごしてみるのはいかがでしょう?


なんて、今朝は「朝は断然排出だ」なんてことからこんな話になりました。


みなさま今日もよい1日をお過ごしください。



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


これからはシェアの時代、


経済の活動も自然回帰していくことも共存・共有の意識で循環させていく。


自然と調和して生きる自然の循環を暮らしに取り入れることで、共存共有の心を育む。


地球とともに生きる循環の世界へ。。

そんなコミュニティづくりをめざしています。


自然の循環に沿った暮らしを日常に。

ゆるり循環生活コミュニティ https://relaeco.fun/




コミュニティの活動を発信しています。



環境の改善は土中環境から


自分たちで自然の環境を育てながらその循環の中で生きるために


土中環境に目を向けてみませんか?


書籍「土中環境」 https://relaeco.fun/store/dotyukannkyo












Yuri Mayoko 自然療法美容師です。

代官山のアーユルヴェーダサロンでサロン活動しています。

LINEにてお得な情報やクーポンを配信しています。お友達追加のうえスタンプでも構いませんのでメッセージをくださいませ。



ご予約お問い合わせはLINEから

もしくはオンライン予約にて承ります。



閲覧数:49回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ありがとう

Comments


bottom of page