自然は肌で知る
更新日:2020年3月29日
第1回ダーチャ茶会
前日になって、コロナの影響で会場が使えなくなり、慌てて他の会場を探すことも考えましたが、自然の流れにのる、はからない生き方を実践してきて研磨してきたわたしの「直感」に従い、急遽中止することに決めました。
ほんとうは、開催に向けてワクワクと準備を進めてきていましたし、楽しみにしてくださってた方々にも大変申し訳なく、残念でならない気持ちでしたが、しぶしぶ「ここは中止だ」という流れに従いました。
楽しみにしてくださっていたかたには大変申し訳ありませんでした。
前日になっての急なご案内になりましたことお詫びいたします。また今後ともどうぞよろしくお願いします。
と、残念な気持ちでいっぱいだったのですが、当日朝になって、「オンラインでやりませんか?」とのお申し出をいただきました。
「え?でもオンラインでってどうやるの?わたしやったことないし、できない。無理〜!」と言ったら、「わたしできるから準備しますねー」と言ってくださり、zoomでのオンライン茶会の開催となりました。
もうイベント無くなったものと思って一件予約を受けてしまったので、当初の時間より2時間ズレてしまいましたが。。
はじめてのダーチャ茶会、
時間変更となり、参加ご希望頂いていたのにご都合が合わなくなったかたには大変申し訳ありませんでした(何度も謝る🙇♂️🙇♂️🙇♂️)
一方で、オンラインだから参加できた、時間がずれたおかげで参加できた、といったかたがたにご参加いただけて急遽開催にもかかわらず6名の方にご参加いただきました。
広島にご在住の方にも参加していただきまして、オンラインだからこその、距離を超えた交流もでき、このご時世にも合うイベントのあり方に対応できたこと、ひとつのよい経験となりました。

コロナの騒動はこれからいつまで続くのか、全く終わりが見えないところですが、ピンチのなかには必ずチャンスが潜んでる、と確信して、できることをやっていきたいと思います。
こんな時だからこそ、切実に新しい生き方を考えるということに向き合うきっかけでもあると思います。
今日集まった皆さんとお話しして感じたのは、
自分たちの足で立ち、自給自足の力を身につけていきながら、みんなで助け合えるコミュニティをつくることは必須だとの思い。
そして、知識や情報をどれだけ持っていてもダメで、まず土に触れ、体感して体験を積み重ねていくことがとても大切だと感じました。
まず土に触れないことには知識や情報をどれだけ持っててもそれだけでは役に立たない。知ってるだけではなくて、実際に体感、体験を積み重ねて、自然循環を「肌で知る」ことが大切だと。
知識だけではわからない世界観を実際に体感しないことには、自然循環に沿った土地の開墾なんてできないなあ、と思った。
自然栽培や自然循環に沿った環境改善はとても楽に簡単にできるといっても、そのコツ、自然との対話の仕方がわからなければ、how-to、マニュアルでやってしまいがちで、その場に即した作法にはならないだろうから。
そんなことをコミュニティで学んで共有して、身につけていきながら、という流れがまずは必要だなーと思いました。
少しずつ、こうやって仲間が増えて、共に助け合いながら、みんなで新しい生き方へとシフトしていけたらと思います。
地球を愛する仲間を募集しています。
自然の循環に沿った暮らしを日常に
#自然栽培 #自然循環 #肌で知る #田んぼ学校 #ゆるり循環生活 #自給自足 #二拠点生活 #ダーチャ #シェアダーチャ #relaxecolife