top of page

元気の循環

更新日:2020年7月19日



「由利さんに会って元気をもらいたいと思って今日は髪を切りにきました」

そんな風に言って来てくれる方々がいる。

そう、わたしはいつも元気♡

よく、美容師さんも人に触れる仕事だからネガティブなエネルギーを受けたりすることもあるでしょう?とか聞かれたりもするんですが、わたしの場合、そんなことって一切ないです。

わたしからはオージャス(元気・生命エネルギー)が溢れているのでもらう余地がないのです。

みなさん毎日一生懸命に過ごして、大変な思いをされていることもあるでしょう。

そんな中で、美容室にリフレッシュしに来てくれる。

そこでわたしにできることは、元気になってもらうこと。

■かみとの対話

髪には神が宿る。「かみ」っておんなじ響きです。

髪を切るということは、とても特別で神聖なこと。

いろんなものが宿る髪にはたくさんの情報が溢れています。

そんな髪たち(神たち)と対話しながら、お客様と会話をしていると、その方の心の琴線に触れることがよくあります。

表面上の会話だけでなく、いろんな声が聞こえてくるなか、会話をしているから。

そうやって会話していると、ふいに涙を流される方もいます。

ふと流れ出る涙。それは出るに任せて流したらいいのです。

そのとき感情の浄化が起こっています。

そこで、蓄積した過去のいろいろを出して、髪を切って、いらないものを手放して、

断ち切って、そうしてすっきりとリフレッシュしてもらう。

よかった。元気になってもらえた。

わたしは、そんな毎日を過ごしています。

わたしから溢れてる元気を受け取ってもらって、元気になったお客様からまた再び元気をもらう。

気がついたらまたさらに元気になってる自分がいる。

これはとてもいい循環。

■自分が自分を生きる

そう、そうして元気で過ごしていたら、ことは起こり、なるようになる。

自分が自分で生きていれば必ずなんとかなる。

自分という形にあった世界が出来上がる。

なるにまかせる。

もう、システムに合わせて生きる時代は終わってる。

自分が自分を生きること、もうこれ以外にやることはないのではないかな。

そのために元気でいる。

歩こう、歩こう、わたしは元気。

歩くの大好き

どんどん行こう。

そうやって歩いていってぶつかったこと、起こった出来事に対応する。

元気なわたしで。

そうやって形ができていけばいいのではないかな。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

自然と栽培する田んぼ

わたしが学んでる「自然と栽培する田んぼ」で、今、田植えの真っ最中です。

今週は、水・木、土・日の10:30〜16:00頃までやっています。

田んぼの場所は青葉台の寺家町です。青葉台駅からバスで10分です。

車だと四季の家のという施設の駐車場に停められます。そこかすぐのところが田んぼです。

持ち物は長靴(膝丈くらいはあるもの、短いものは用を為しません)みんな田んぼ長靴や野鳥の会のくるくる折りたたみのものなどの方が多いです。

あと、作業用手袋、帽子、そして暑さ対策は必要です。

体験参加は3000円。

よければぜひこの田植えの機会にぜひー。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

この地球を次世代につなぐために、自然の循環の中で生きる持続可能な自給的暮らしの智恵を身につける活動をしています。自然との調和を身につけることで、自己の確立と他者との共生のこころを育み、助け合い自治で、人も地球も健全な世界の実現を目指しています。

ぜひお仲間に。

自然の循環に沿った暮らしを日常に。

ゆるり循環生活のサイト https://relaeco.fun/

地球とともに生きる循環の世界へ。。

あなたが関わる土地を健全なパワーある土地に、そして森に育てていきませんか?

ひとりひとりが今いる場所のパワーを上げていけば地球は大よろこびします♡

コミュニティの活動を発信しています。

Facebookグループ『ゆるり循環生活』



Yuri Mayoko 自然療法美容師です。

代官山のアーユルヴェーダサロンでサロン活動しています。

LINEにてお得な情報やクーポンを配信しています。お友達追加のうえスタンプでも構いませんのでメッセージをくださいませ。



ご予約お問い合わせはLINEから

もしくはオンライン予約にて承ります。

#新しい世界 #受け入れの法則 #絶対大丈夫 #はからない生き方 #おはからい #ゆるり循環生活 #relaxecolife #循環美容 #自然療法 #波動の法則 #引き寄せ #波動療法 #音叉療法 #田んぼ#自給自足#田んぼ学校#農的暮らし#土を育てる#自然循環の中で生きる #relaeco #ダーチャ#シェアダーチャ#ダーチャライフ

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page